
正しく知ろう!「ねんきん」セミナー
Movie
Profile

名前: |
吉元 康裕(ヨッシー) |
会社名: |
YUTOLI社会保険労務士・FP事務所 |
部署/肩書: |
代表 |
TEL: |
03-3674-6284 |
E-mail: |
yutoli_srfp@ybb.ne.jp |
About
社会保険労務士・FP事務所を開業しています。主な仕事は公的年金、企業年金、退職金、資産形成教育に関連する「企業型確定拠出年金制度」導入サポートです。

導入サポートと制度導入後の継続投資教育は、パートナー契約を結んだ独立系のファイナンシャルアドバイザー企業と一緒に行います。
私は、公的年金や公的保険の専門家である社会保険労務士として、それらの正しい知識をベースに資産形成に関するアドバイスをします。
顧客は従業員100人以下の中小企業が主です。
企業型確定拠出年金は当初、金融機関が大企業を中心に導入を進めた経緯もあり、中小企業には普及が進んでいません。この制度を活用することで「福利厚生の充実とコストダウンの両立」が可能です。また中退共と違い、従業員だけではなく経営者も加入してセカンドライフに向けた資産形成が出来ます。しかも「国のお墨付き」の優遇税制を活用できます。
公的年金・私的年金(企業年金、個人年金)に関して、誤解を招き不安を煽るような情報で混乱します。
だからこそ、正しくメリットを理解した上で普及促進することを考えています。
「ねんきん・ほけん・資産形成の正しい知識と実践」で日本の金融リテラシー向上に貢献する志で活動します。

また、年齢に関係のない人材活用・戦力化にも貢献していきたいです。
高齢化が進んでいますが、健康寿命が伸びています。
今年の4月から公務員の定年年齢も65歳への移行が開始されました。企業の定年年齢も追随することでしょう。2年前から70歳雇用確保法も施行されています。
現在の継続雇用制度では、活躍出来る人材が活躍する環境にないことも多々あると感じます。
正しく人の評価を行い、活用できる。
そんな社会の仕組みづくりに取り組んでいきます。
Career
- 東京都社会保険労務士会江戸川支部所属。 年金・退職金・資産形成教育が関連する企業型確定拠出年金の導入サポート支援を行っています。社会保険労務士会支部活動は研修委員、年金特別アドバイザー、中学校と高校への出前授業「えどがわ未来塾」のメンバーとして携わっています。
- 前職は医薬品・医療機器のメーカーで病院担当MR(医薬情報担当者)と営業マネージャーを経験。
- その後本社でプロダクトマネージャーとして新製品の開発から市場導入に至るマーケティングを担当 しました。
Hobby
蕎麦屋、鮨屋、天ぷら屋で酒を飲むこと。